となりのトトロでおなじみの、まっくろくろすけをキャンドルにしてみました。
すごーく簡単に作れます。
必要なもの
パラフィンワックス | ![]() | 20g(一個分) |
ホーロー鍋 | ![]() | パラフィンを溶かすのに使います。 湯せんで溶かす場合は、通常の鍋でもOKです。 |
ホーローマグカップ | ![]() | 最後のディッピング用に使います。湯せんの場合は缶詰の缶でもOKです。 |
クッキングシート | ![]() | 20センチ四方あれば十分です。 |
染料 | ![]() | 黒色と白色が必要です。クレヨンでも代用できます。 |
芯 | ![]() | 8cmくらい |
竹串 | ![]() | 細い穴を開けれるものであれば何でもいいです。 |
キャンドル作りに使った道具は、キャンドル専用にしてください。食用など他の用途には使わないでください。
パラフィンワックスを溶かす
パラフィンワックス20gをホーロー鍋に入れ、溶かします。
ここで溶かしたワックスで、芯もコーティングします。(コーティングについてはこちらを参照)
目を作る
溶かしたワックスに、まず白色の染料を入れて着色します。
それをクッキングシートの上に少しだけ垂らします。直径1.2から1.5cmの丸が二つとれる大きさであればOKです。
固まるのを待ってから、まだ柔らかいうちに、直径1.2から1.5cmほどの円を切り取ります。
ホイップする
残ったワックスに、今度は黒色の染料を入れて黒色に着色します。これを割り箸などで混ぜてホイップ状にします。
ラップで包む
ホイップしたワックスを10gほどラップに乗せます。ラップの四隅を持ってワックスを包み、丸く形を作っていきます。
なかなか固まらないようなら、ラップごと少しだけ水に入れると早く固まります。
こんな感じに丸く形を作ります。
ホイップをくっつける
残りのワックスをもう一度溶かし、ホイップしなおします。
さきほど作ったものに、トロトロのホイップをくっつけていきます。かなりトロトロでゆるい状態でくっつけますf
持ちにくいので、竹串などで差した状態でやると作業が楽です。
芯を通す
ホイップをくっつけ終わったら、竹串などで穴をあけ芯を通します。
座金を使用しない方法で芯をセットしています。詳細はこちら。
目を付ける
最初に作った白目に、ホイップして余った黒いワックスをゴマ粒くらいに丸めて、白目にくっつけます。
目を本体にくっつけます。くっつきにくい場合は、溶かしたワックスを白目の裏に少し付けてからくっつけてみてください。
ディッピング
ディッピング用のワックスをホーローマグカップに入れて溶かします。
100℃になったら、キャンドルをさっとくぐらせます。
こうすることで、目と本体がくっついて固定されます。
これで完成です!いくつか作るとさらにかわいいですね!