型抜きして重ねるだけで作れちゃう、レイヤーキャンドルを紹介します。
一色だけで作ってもいいのですが、今回は3色使ってグラデーションっぽく仕上げてみました。
必要なもの
パラフィンワックス | ![]() |
流し込み用 80g
ディッピング用 200g |
ホーロー鍋 | ![]() |
パラフィンを溶かすのに使います。
湯せんで溶かす場合は、通常の鍋でもOKです。白い鍋の方が着色したロウの色を確認しやすいです。 |
ホーローマグカップ | ![]() |
最後のディッピング用に使います。湯せんの場合は缶詰の缶でもOKです。 |
クッキー型 | ![]() |
お好みのクッキー型を一種類使います。 |
染料 | ![]() |
お好きな色を3色使います。クレヨンでも代用できるとは思いますが、溶けにくいので、染料を使うことをお勧めします。 |
芯 | ![]() |
10cmくらい |
座金 | ![]() |
1個 |
方眼紙 | ![]() |
15cm×20cm |
クッキングシート | ![]() |
方眼紙の大きさより一回り大きいサイズが必要です。 |
温度計 | ![]() |
溶かしたワックスの温度を測るのに使います。 |
竹串 | ![]() |
細い穴を開けれるものであれば何でもいいです。 |
キャンドル作りに使った道具は、キャンドル専用にしてください。食用など他の用途には使わないでください。
準備
方眼紙を20cm×15cmの大きさに切ります。
これをクッキングシートの上に置き、方眼紙の大きさより一回り大きくクッキングシートを切ります。
このクッキングシートで箱を作ります。(箱の作り方詳細はこちらを参照)
パラフィンワックスを溶かす
流し込み用のワックスをホーロー鍋に入れ、溶かします。
ここで芯もコーティングして座金もセットします。(コーティングおよび座金のセットの詳細はこちらを参照)
型へワックスを流し込む
染料を手元に用意しましょう。
今回は、3色用意してみました。(ハニーデューメロン、黄色、ロイヤルブルー)
溶かしたワックスを100℃から110℃くらいで型に流し込みます。
ワックスを流し込んだら、すぐに用意した染料を入れます。割りばしなどでなじませて色をつけていきます。
ワックスの温度が低くなると、染料が溶けにくくなります。手早く作業しましょう。
型抜き
固まってきたら、型抜きし、余分な部分を取り除いていきます。
すべて型抜きしたら、中央に竹串などで穴をあけます。
芯に通していきます。
一枚一枚が薄いので、どんどん固まっていきます。ここもなるべく早く作業しましょう。
ディッピング
このままでは、動いてしまうので、ディッピングをして固定します。
ディッピング用のワックスを溶かします。ここではホーローのマグカップを使用していますが、
缶詰めの缶をにワックスを入れ、湯せんで溶かしてもOKです。
ワックスが100℃になったら、キャンドル全体が浸かるまで入れてすぐに出します。
これで完成です。