ワックスを低温で型に注いで作るキャンドルを紹介します。低温で注ぐと、表面がザラザラになり、雰囲気のあるキャンドルが作れます。今回は2色のキャンドルを作ります。
必要なもの
注意!ワックス用に使用した器材は食品用など他の用途には使用しないでください。
パラフィンワックス | ![]() | 色付け用:200g(100g×2色) |
ホーロー鍋 | ![]() | 1つ パラフィンを溶かすのに使います。 湯せんで溶かす場合は、通常の鍋でもOKです。 |
紙コップ | ![]() | 3個 |
染料 | ![]() | ワックスに色を付けます。クレヨンでも代用可能です。 |
芯 | ![]() | 10cmくらい |
ガムテープ | – | 芯を固定するのに使います。粘土でも代用できます。 |
竹串 | ![]() | 紙コップの底に穴を開けるのに使います。 |
温度計 | ![]() | ワックスの温度を測るのに使います。 |
計り | ![]() | ワックスの量を計ります。 |
ワックスを溶かす
パラフィンワックスを200gを溶かします。
溶かしたワックスに芯を浸してから取り出し、ティッシュでワックスをしごいて拭き取り、芯をコーティングします。
芯をセットする
さきほどコーティングした芯の片側を、後で解ける結び方で結びます。
紙コップの底に竹串で穴を開けます。芯を穴に通してガムテープか粘土で固定します。
芯のコーティングおよびセットについてはこちらも参照。
色を付ける
溶かしたワックスを80℃くらいで紙コップに2当分し、色を付けます。
ワックスの温度を下げる
色付けしたワックスに膜が張ってきたら、割り箸でかき混ぜ、トロトロの状態にします。
みぞれのようになるまで混ぜながら冷まします。固まりすぎると、紙コップに注ぎにくくなります。紙コップを傾けてみて、スムーズにく流れてくるくらいがベストです。
紙コップに注ぐ
トロトロになったワックスを2色同時に注ぎます。
あとは固まるのを待って、紙コップをはがせば完成です!色のコントラストが違う方が見栄えが良いかもしれませんね。