アイスキャンドルと言っても、氷を削って作るキャンドルではありませんよー。
氷とワックスを使って作るキャンドルを紹介します。
パラフィンワックスだけだと、ヒビが入ってしまいます。マイクロワックスや、マイクロワックスハードなどを併用して作ります。
必要なもの
パラフィンワックス | ![]() |
160g |
マイクロワックス(またはマイクロハードワックス) | ![]() |
40g |
牛乳パック | ![]() |
1つ |
芯 | ![]() |
長さ10cmくらいのを1本
タコ糸でもOK |
ホーロー鍋 | ![]() |
パラフィンワックスを溶かすのに使います。湯せんの場合は普通の鍋でもok。 |
染料 | ![]() |
ワックスに色付けするのに使います。 |
割りばし | ![]() |
芯を固定するのに使います。 |
温度計 | ![]() |
ワックスの温度を測るのに使います。 |
準備
1センチ角くらいの氷を用意します。
大きな氷を砕いてもいいですし、小さな氷を作れる製氷機が売ってますので、それを使うと簡単です。
ワックスを注ぐ直前まで冷凍庫に入れておいてくださいね。
牛乳パックを8センチくらいの長さに切ります。
内側の下から5センチのところに印をつけます。
芯のセット
パラフィンワックスを少しだけ溶かします。溶かしたワックスで芯をコーティングします。
芯のコーティングについてはこちらも参照ください。
マイクロワックスを芯の先に少しだけつけてください。それを底に貼り付ければ、芯をまっすぐセットできます。
芯を割り箸などで挟み、型にセットします。
ワックスを溶かす
パラフィンワックスとマイクロワックスを合わせて溶かします。
2色にしたい場合は、2等分にしてください。
溶けたら好きな色に着色します。
氷を入れる
目印をつけた5センチのあたりまで氷を入れます。
一気に注ぐ!
ワックスの温度を83度から85度にし、一気に型に注ぎます。
氷の位置より2センチほど上まで注ぎましょう。今回は2色にチャレンジしたので両側からワックスを注いでいます。
完全に固まったら、牛乳パックを破いて外します。
水が出てきますのて、ボウルに入れながら作業してください。
キャンドルは穴だらなので、脆いです。
優しく取り外してください。
火をつけるときは、必ず受け皿を使ってくださいね!
繰り返しですが、穴だらけなので下から確実に溶けたろうが出てきます。
火をつけると、穴から漏れる灯りがとてもきれいです。